ぼそぼそとした口ぶり。床は小麦に似た有機的な黄金色で、その中に蛍光灯が白い光沢を落とす。軋み立てる重い扉の体育館はこの地域で二番目にできた小学校の年輪を示している。隣の咳が気になる。昔は校長をしていたという白髪の人物が会計の話をしている。僕は7歳の息子の稽古を見るでもなく、パソコンに向かっている。今日は息子とサッカーをした。息子とスポーツをするなんて何ヶ月ぶりだろうか。冬の寂れた公園で小さい子らに混じって二人でボールを蹴り合う。昔買った小さな玩具のゴールを息子は大事にしていて、それに蹴り込むゲームを始める。僕は左膝が相変わらず調子が悪く、左足で蹴ろうとした遠心力で膝の内側の骨が痛んだ。
今年に入って二つの論文を仕上げた。いつかのようなグルーヴを少しずつ取り戻してきたような気がする。グルーヴとは、二十年ほど前、僕がアメリカに行く前に友達が読んでいたタイトルで覚えた単語だ。How she got her groove back (彼女がグルーヴを取り戻したわけ)とかいったタイトルだったように思う。そういえば、先週は一生懸命その論文を書き上げようとしてたように思う。思い出した、日曜日の深夜が締切です、と阿部さんに言われ、この剣道の練習を見守った後、研究室に戻り、早朝7時頃、もうすぐできあがりますから送ります、と伝えるメールを送ったのだった。
これから、もう一度、ことば工学研究会の顛末を書きたいと思うけれども、それが終わってから今日までの印象を記述してからにしようかと思う。
サンフランシスコの中華街の映像が浮かび上がる。倉庫様の赤煉瓦の壁に書かれた大きなグラフィティ。マルチンルーサーキングまたは私の知らない誰か。または私がすでに忘れてしまった映像。覚えているのは、その大きなグラフィティの向こうに青い空があり、その空が限りなく高かったことだ。
その鮮度のよい鯛の尖った未来とビロードのような赤茶けた肌の間に光る青いシアンブルー。サンフランシスコの中高い空の元、暗い魚屋の氷の上に僕の心はいま大きな鯛を置いたのだがどうもそれは煉瓦と空の対比が呼び起こしたものだったらしい。
入り組んだ空中都市。長い煉瓦のトンネルの上を走る道路。入る場所でその高さが変わり、間違った道に入り込んでしまうのととてつもない坂道を登るはめになる危険な都市。入り組んだその構造はパリのムフタール通りを下がった当たりの風景と重なるのだが、そこから肌に染みいる色は違う。パリは石橋であることが一つ。その他には空のだろうか。サンフランシスコの空は青く、長いトンネルの隠微さが対照的に強調される。
記憶が入り込んしまった。スエーデンであった友達からフェイスブックの申請をもらい、韓国の研究者にこの三月に合いにいき、来年の10月くらいにはバークレーに行きたいなぁ、と考えていたからだろうか。前にサンフランシスコの方に行ったのは2007年の7月、パリに在外研究にいっていた時だったろうか。いやその後、バークレーで国際認知言語学会(International Cognitive Linguistic Conference:ICLC)が行われるはずだった年に短期間行っているはず。昨年のICLCがカナダのUBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)が2013年。3年毎だからその前が2010年。これが中国、その前が2007? いや、計算が合わない。2年に1回に違いない。2013がカナダ、2011が中国、2009がバークレーであるはずだった年、2007がポーランドのクラクフ、2005年が韓国、2003年が?どこかまでは3年に1回だったのか。確か最初に行った国際認知言語学会はアムステルダム、こちらは1997年だったはずだ。どちらかという傷心旅行に近いものであった。
そうか、今日ゆったりしていて、家で料理ばかりをしていて、昨日は、千葉から帰って大学院入試の面接をしていたのであった。つまり、ことば工学からここまで、ほとんど語るべきことをしていない。