2012年5月31日木曜日

78.7kg

しまった、夕飯のショウガ焼きが美味しかったので食べ過ぎた。無脂肪乳がなかったので普通の牛乳でカルシウムをとった。てきめんだな。

2時半に起きた。そのせいでまだ水分が搾れてないことも理由のひとつかもしれない。最近はできるだけしっかり寝るようにしているが、今日は仕事ができる予感があった。ライティング・トランス的な状態に入れそうな感触だ。

2012年5月28日月曜日

だから解凍って難しい

タリアテッレと思ったがどうもうどんだったらしい

2012年5月27日日曜日

3冊の本しか出していない偉人

と思ったが、偉大な本が3冊だっただけだ。→カント
確認中→ギブソン


77.9kg

このところ、77.2   77.6  77.3  77.8  77.9 と漸増傾向にある。昨日、回転寿司13枚食べたからしかたなかろう。

金曜日はテニス。1か月ぶり45分でwet my feetのみで終える。


2012年5月21日月曜日

あおりで

追記:「あおり」というのはここでは下から取るという意味なんだが、「煽動する」といった意味で風をあたえることも「あおる」というよね。「あおむけ」とか。この「あお」は空の「あお」なのだろうか。

77.7kg → 77.2kg

昨日は懇親会でその後また飲み。家に帰ってぶっせ、パンを勢いで馬鹿食べ。なんで体重がこの程度しか増えていないかわからない。たしかにご飯ものは食べていないか。体脂肪率が20%を切る。筋肉が59kgを超える、基礎代謝が1740程度の上がるといいことずくめ。なぜだろう...

朝ご飯 パスタ
昼ご飯 お弁当

お弁当は確かに結構、油もの、炭水化物が少ない系だった

300人程度の父母の前で20分話したからか?それで筋肉がつくのもわからない話だ。

今日は30分と決めて水泳。泳ぐ前77.4 泳いだ後 77.2  家に帰ってクエン酸を飲む。


コレステロールという言葉が結構きらいだ。

私が子供のころにはなかった。

コレステロールが、コレステロールが、というのを聴くと腹が立つ。

しかし、ちょっと調べて見よう。


コレステロール (cholesterol) はステロイドに分類され、その中でもステロールとよばれるサブグループに属する有機化合物の一種である。分子式は C27H46O と表される。室温で単離された場合は白色ないしは微黄色の固体である。生体内ではスクアレンからラノステロールを経て生合成される。
名称は1784年に研究者が胆石からコレステロールの固体を初めて同定した際、ギリシア語の chole- (胆汁)と stereos (固体)から名付けられた。加えて化学構造がアルコール体であるため、化学命名接尾辞 "-ol" が付けられる。
いわゆる「善玉/悪玉コレステロール」と呼ばれる物は、コレステロールが血管中を輸送される際のコレステロールとリポタンパク質がつくる複合体を示し、コレステロール分子自体をさすものではない。善玉と悪玉の違いは複合体をつくるリポタンパク質の違いであり、これにより血管内での振る舞いが変わることに由来する。これらのコレステロールを原料とする複合体分子が血液の状態を計る血液検査の指標となっている。
コレステロール分子自体は、動物細胞にとっては生体膜の構成物質であったり、さまざまな生命現象に関わる重要な化合物である。よって生体において、広く分布しており、主要な生体分子といえる。

なるほど、このリポたんぱく質を減らせばいいのか。

食物由来コレステロールのほとんどは動物性食品に由来する。たとえば、卵黄(約1400 mg/100g)、するめ(乾物; 約980 mg/100g)、エビ類(約 170mg/100g)[7]植物性食品(亜麻仁種子やピーナッツ)では、コレステロール類似化合物のフィトステロールが含まれ、血漿中のコレステロール量を下げるとされている[8]

なるほど、たまご、するめ、エビ類、好物ばかりだ。ピーナッツはいいのか。亜麻仁種子ってなんだ?

悪玉コレステロールと善玉コレステロール [編集]

コレステロールが生命維持に必須な役割を果たす物質であるという事実は、科学者以外にはあまり知られていない。むしろ、一般社会には健康を蝕む物質として認知されていることが多い。すなわち、様々なリポタンパク質コレステロール複合体の血液中でのあり方が、高コレステロール血症など循環器疾患の一因になるとの認識が強い。たとえば、医者が患者に対してコレステロールの健康上の懸念がある場合には、悪玉コレステロール(LDLコレステロール:low density lipoprotein cholesterol、いわゆるbad cholesterol)の危険性を訴える。一方、悪玉コレステロールの対極には善玉コレステロール (HDLコレステロール:high density lipoprotein cholesterol、いわゆるgood cholesterol)が存在する。この両者の違いはコレステロールを体内輸送する際における、コレステロールと複合体を作るリポタンパク質の種類によるものであり、コレステロール分子自体の違いではない。詳細は、体内輸送およびリポタンパク質の項を参照のこと。

なるほど、ここには何も書いてないのと同然だな。

リポタンパク質(リポたんぱくしつ)は脂質血漿中に存在する様態で、脂質とアポタンパク質が結合したものである[1]
脂肪酸のような分極した分子を除き(遊離脂肪酸)、脂質を血漿中に安定に存在させるには、タンパク質(アポタンパクと呼ぶ)と結合させる必要がある。リポタンパクは、トリグリセリド(中性脂肪)及び、細胞の生命維持に不可欠なコレステロールを多く含む球状粒子である。種類には、カイロミクロン(キロミクロン)、超低比重リポタンパク(VLDL)、中間比重リポタンパク(IDL)、低比重リポタンパク(LDL)、高比重リポタンパク(HDL)、超高比重リポタンパク(VHDL)のものがあり、WHOによってその基準が定められている[要出典]



このLDLというのが悪ものなのだな。で?

低比重リポタンパク/Low Density Lipoprotein(LDL) [編集]

1.019 - 1.063 g/mL のリポタンパクで、直径は 22 nm 程度[2]
リポタンパクの中でもコレステロール含有量が特に多く、「悪玉コレステロール」と呼ばれることもある。ApoBやApoEを認識するLDL受容体を介して主に肝臓に取り込まれ異化される。
LDL受容体欠損症は家族性高コレステロール血症(FH:familial hypercholesterolemia)とよばれ、特にホモ欠損症では総コレステロール値が600mg以上にもなり思春期にも虚血性心疾患など重篤な動脈硬化症に至る。
LDLが酸化変性糖化することによってLDL受容体への親和性を失う。その場合、スカベンジャー受容体などを経てマクロファージに取り込まれ、マクロファージの機能を変化させることにより動脈硬化症を発症すると考えられている。
最近ではスモールデンス(sd-LDL)と呼ばれるLDL受容体への親和性を失い、小粒子故に血管壁に浸透しやすい種類のLDLが虚血性心疾患に関与していることもわかってきた。粒子径は25.5nm以下である。比重で分画した場合1.040 - 1.063のLDLに相当する。

なんもかいてないなぁ、LDLがどうしてできるのだ?わからないから書いてないんだな。別の方法で検索してみよう。

超悪玉コレステロールができる理由

小型で比重が重い超悪玉コレステロールは、いったいどうやってできるのでしょう。
それは、肝機能の低下が原因でできるのです。
肝機能が正常であれば、きちんと大きな粒のLDL(悪玉コレステロール)ができあがります。ところが、お酒の飲みすぎや喫煙回数が多いと、アルコールやニコチンの処理は肝臓が行なっているので、量が多ければフル回転しなくてはなりません。その結果、コレステロールの製造に手が回らなくなり、未熟なまま(=小さいまま)で血管へ送り出してしまうのです。

また、脂質や糖質(果糖、乳脂肪含む)の摂りすぎも関係してきます。これらは、コレステロールを増やすだけではなく、多くの中性脂肪を作ります。中性脂肪は、肝臓でコレステロールと合成され、同じ箱の中に中性脂肪とコレステロールを詰めて全身に運ばれます。しかし、中性脂肪が多すぎると、肝臓はフル回転し、できるだけ多くの中性脂肪を詰め込もうとします。結果として、 コレステロールが入るべきスペースがなくなり、無理矢理小さくされて超悪玉コレステロールとなってしまうのです。

なんだ、結局、肝機能じゃといか。脂肪の処理に手一杯になってコレステロールをあまりくっつけないまま、送り出してしまうからだね。コレステロールの摂取は問題じゃないんだ、脂肪を減らすことと肝臓を大事にしてやることでいいんだ。

結局、動物性脂肪を減らせばいいのかな。他も見てみよう。

悪玉コレステロールを減らす食品

コレステロールを減らすには、高コレステロール食品を避けるだけは十分ではありません。というのも、体内にあるコレステロールのうち、およそ7割前後は肝臓で合成されているからです。
コレステロールのうち、減らしたほうがいいのは悪玉コレステロール(LDL)で、善玉コレステロール(HDL)は逆に多いほうが、血管の余分なコレステロールを肝臓に運んで掃除を行ない、動脈硬化を予防してくれます。
悪玉コレステロールだけを減らすのに有効なのが、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)です。これらはいわゆる青魚と呼ばれる魚の脂肪に含まれており、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。アジ、サバ、サンマ、ブリ、イワシ、トロに多く含まれています。
理想的なDHAの摂取量は、一日に1~1.5g。焼いたサンマなら約半尾、小型のイワシなら約2尾です。

ほんま、魚たべてないわ~ 毎日、半尾ずつ食べるようにしよう。においがいやだからできあいをかってくるしかないな。缶詰でもいいのかな?


マグロなら、やっぱりトロ

DHAを豊富に含んでいるのはお魚です。
健康のためにも、もっとお魚を食べましょう。
ただしお魚の種類によってDHAの含有量には大きな差があります。DHAは脂に含まれているので、当然、脂たっぷりの、ややこってりめのお魚がおすすめです。
DHAが多いのは、イワシやサバなどのいわゆる青い背の魚(青魚)です。また、マグロなら霜降りのトロの部分に多く含まれています。カブト煮などで食べる目の裏のゼリー状の部分(眼窩脂肪)には、最も多くのDHAが含まれています。いずれも、旬の時期の脂ののったものがオススメです。
青魚以外ではウナギ、サケ、筋子などにも豊富に含まれています。

意外とおすすめなのが缶詰

理想的なDHAの摂取量は、一日に1g~1.5g。焼いたサンマなら約半尾、小型のイワシなら約2尾です。刺し身であれば、マグロ(トロ)で4~5切れ、ブリで6~7切れになります。あるいは、脂肪の多い魚200~300gを週に3回程度食べるのもいいでしょう。
手軽に摂取できる加工食品としてはお魚の缶詰が最高です。中でも、「さば水煮」「さば味噌煮」「さんま蒲焼」「いわし味付」などは、原料そのものにDHAが多く含まれています。缶汁の中にもDHAがたくさん含まれているので、調理方法を工夫して、捨てずに利用するようにしたいものです。

食材とDHAの含まれる量

【 DHAを豊富に含むお魚 】

アジ 生748 mg--
アジ開き干し 焼き1158 mg1尾分(正味85g)984 mg
アジ焼き1107 mg1尾分(正味80g)885 mg
アナゴ 生472 mg--
アンコウ肝3650 mg1片(30g)1095 mg
ウナギ 生1330 mg--
ウナギ蒲焼1490 mg1人分(正味80g)1192 mg
カタクチイワシ 生702 mg--
カツオ 生310 mg刺身一切れ(正味20g)62 mg
カツオ節557 mg1食分(5g)28 mg
サケ 生820 mg--
サバ 生1780 mg--
サバ 焼き1379 mg切身1切れ(正味80g)1103 mg
サワラ 生1190 mg--
サンマ 生1400 mg--
サンマ開き干し1212 mg1尾(正味85g)1030 mg
サンマ焼き1140 mg1尾(正味105g)1197 mg
シシャモ輸入生干し591 mg3尾分(正味45g)266 mg
筋子2170 mg大さじ1(25g)542 mg
ニシン 生862 mg--
ハマチ 生1730 mg寿司1貫(正味20g)346 mg
ヒラメ 生176 mg寿司1貫(正味20g)35 mg
ブリ天然 焼き2284 mg切身1切れ(正味120g)2740 mg
ブリ天然 生1780 mg--
マイワシ 生1140 mg--
マイワシ 焼き1060 mg1尾(正味55g)583 mg
マイワシ丸干し2121 mg3尾分(正味102g)2163 mg
(本)マグロ(トロ)2880 mg寿司1貫(正味20g)576 mg
(南)マグロ(トロ)1100 mg寿司1貫(正味20g)220 mg
マダイ養殖 生1830 mg寿司1貫(正味20g)366 mg
*可食部100gあたりに含まれるDHAの量*1尾、1片など食べる量に含まれるDHAの量
※文部科学省「日本食品脂溶性成分表」に基づいた計算値です。
 目安としてご利用ください。

さばの水煮の缶詰、ぶりの焼き、真鰯の丸干し、これくらいでいいね。家で焼かなくていいんだ。
中性脂肪を減らすには、魚の脂肪部分に含まれるEPAという成分が効果的。
このEPAは、血液の流れをよくしたり、中性脂肪値を低下させたり、
動脈硬化をはじめとする生活習慣病の予防にも、とっても効果があります。
魚の脂肪分に多く含まれているので、白身魚よりも青魚を。
焼くと脂肪が落ちるので、新鮮なお刺身が最も効率よくEPAを摂取できます。
そのほかでは、ホイル焼きや煮魚にして煮汁ごと食べるなど工夫して。
ただし、脂肪分も高いので食べすぎは逆効果ですよ。

さEPAの方は、焼きじゃなくて、生の刺身がいいらしい。

【 DHAを豊富に含む缶詰 】

さば水煮缶詰2370 mg
いわし水煮缶詰949 mg
まぐろ油付け缶詰312 mg
かつお水煮缶詰322 mg
可食部100gあたりに含まれるDHAの量
※文部科学省「日本食品脂溶性成分表」に基づいた
 一般的な缶詰についての計算値です。
 目安としてご利用ください。
  • さばの水煮の缶詰、ぶりの焼き、真鰯の丸干し、これくらいでいいね。家で焼かなくていいんだ。





2012年5月20日日曜日

スパゲティーを

フォークで食べる喜び

リチャード・ギア

仕事でぶりにネクタイを選んでいる。頭の中でプリティ・ウーマンが流れている。リチャード・ギアが音楽に乗って楽しそうに色とりどりのスーツと色とりどりのネクタイを合わせている映像だ。もちろん、うちのネクタイにはそんな柄やカラーバリエーションもないが。

ん。

あの映画のリチャード・ギアはそんな役回りじゃなかったはず....

ああ、アメリカン・ジゴロ、か...そして音楽は、多分... ブロンディ、か...

ネクタイを選ぶ→リチャードギアの映像→リチャードギア→プリティウーマン→プリティウーマンの曲


という結構回りもった選曲を私の無意識はやってくれたようだ。

フレームとスペースの違いについて考えている。子供と一緒に10時間寝たせいで頭の中はクリアである。冴えている。冴える、というのは、「空が冴えている」など曇りない視覚的イメージと、切れ味鋭い触覚的イメージとが重なっているのか。

体重は77.2kg クエン酸を飲んで寝るのは結構いいようだ。夕食は唐揚げだったがライスは2/3くらいである。




2012年5月19日土曜日

78.3kg

うう。中華を外食。酢豚や皿うどん、餃子を飽食。実は、ちょっと気の緩みというか、76kg台に入ることに無意識の抵抗があるのだろう。ただ、筋肉量が59.0kgとやや戻っているので、ちょっと休んでステップをつけて、少しずつ減らしていこう。運動も増やしたいのだが、時間がない。少しずつ入れていく必要はありそうだ。来週は週2回、1回は水泳30分、1回は脚のみの筋トレくらいで始めてみよう。月曜日と金曜日だな。

77.0kg

朝昼晩とがっつり食べてワイン1本開けたのに下がっているのでびっくり。

朝:牛丼とサラダ
昼:ラーメン
晩:チャーハン、なす、レタス、ミンチのクックポット

仕事が忙しく間食する暇がなかったことが勝因か。

ワイン(赤)はこの二日で2本くらい空けている。唯一と頭にダメージが少ないアルコールであると感じている。痩せたのもそれが原因? 600kcal = 100g分くらいはあるはずなんだけど。

ポリフェノールダイエット?


***
http://plaza.rakuten.co.jp/toshinosuke/70019
さて、前振りが長くなりました。
ワインはダイエットに良いか?でしたね。
ワインに含まれる酸は主として【リンゴ酸】と【乳酸】です。
なんと!【リンゴ酸】は、クエン酸サイクルの途中にしっかりあるではないですか!
と言うことは、リンゴ酸が増えると、次の【オキザロ酢酸】が増え、めでたく【アセチルCoA】が落ち着く先が出来て、恐怖の「脂肪合成」への道に進まなくても良くなるという、クエン酸が良い働きをするメカニズムと同じことがおこるはずなのです。
残念ながら【乳酸】は直接にクエン酸サイクルを強制的に回す役割を果たしませんが、【リンゴ酸】の力で、ダイエットに好ましい方向に働くことが「理論的には」考えられます。



なるほど、クエン酸飲まなかった分リンゴ酸が代替したわけだ。

2012年5月15日火曜日

高すぎる目標を無理せず達成するには2

このテーマの最初の答えは

「革命的な方法でなければいけない」というものであった。

二つ目の答えは、心理的障害を取り除かなければいけない、というものであった。(言い方は違っていたが)。

いま、その発展形として3つめの回答が自分の中で形成されつつある。

「掛け金をはずせ」

というものである。常識、自己概念、他人から見た自分、怖れ、そういったものをひとつひとつはずしていくことによって本来の自分の可能性を解き放ってやるイメージを醸成していく。

2012年5月14日月曜日

77.8kg

あれ?

金曜日に計ったときには、78.6だった。ジムで計ったのでジムの方が低めに出るのかな、と思っていた。家でその前に計ったときには79.5だからだ。

ダイエットに「攻める」という概念を導入するのもいいな、と考えていた。

山を登頂する感じ。

禁欲的に。

だいたい、どれくらい運動するとどうなるかがわかったし、運動せずに少しずつ体重を減らせるやり方もわかった。

だったら、その両方を合わせたら?


コントロールしながら、例えば、74kg台を目指せるかなと。目標を立て、ちょっと無理目なことを知りつつ、計画的に実現する。

なんでもこれこそ醍醐味じゃないか? 「高すぎる目標を無理せず達成する」ことじゃないか。

刻みながら、あるとき一気にスパートをかける。それを一回やってみようかなと。これを「アタック」と呼ぼう(体重を下げるのに、上向きの登頂をイメージするところがひとつのポイントである。メンタルローテーション)。


そんなことを考えていたら、食べ過ぎてしまった。意識が痩せるのを先取りしてしまった。それか、体が「その前に楽しんどこ^^」と考えたか。

日曜日は朝チャーハン、昼焼きうどん、夜明太子しめじのクリームスパゲティと結構がっつり食べてしまい、骨のためにミルクチャイは何倍も飲むわ、料理に買ってきたイカの姿あげは2枚食べるわ、やりたい放題。

ああ、金曜日から酒は抜いている。台湾であまりに飲み過ぎたので一回きっちり抜こうと思って。

3日目にフラッシュバックがきた。私の場合には、だいたい2日目の明け方にふつかよいみたいな気持ち悪さのようようなだるさのようなものがきて、これは肝臓がアルコールを放出しているのだと思っているのだが、それが3日目にきた。

ともかく、それを除いては、体重が減る要因がわからない。

日曜日は朝3時半に起きて、一日中活動していた。
夜は10時に寝て起きたら朝8時だった。

活動時間に比べたら摂取量は比較的少なかったということか。

朝夕の料理以外に活動といったものはあまりしていないが。

子供の世話くらいか。

あと、クエン酸を2,3回飲んだのは普段より大分多かった。

酒を飲まない、クエン酸を増やすというところで、少しずつ様子を見てみよう。

運動は、やはりまた体を悪くしてもいけないので、控えめにしよう。だからアタックはもう少し先だ。


追記:

日曜日にはカンテ(フラメンコの謡い)にいって、1:10くらい歌った。その前後にも練習。これってもしかしてプチ運動か?カラオケダイエットとか...?





2012年5月11日金曜日

まさか…


あい…!?











これが... あい?








きっと.... あい......









たぶん......











あい.........







79.8kg I was 暴飲g my way through the conference in Taiwan

まあ、3キロを覚悟していたのでOKかなと。今朝食事なしで計ってみると79.5kgであった。そろそろ運動も再開できそうなので、運動しないで痩せようプロジェクトはそろそろ終わりかな。

台湾のConference on Language, Discourse and Cognition (CLDC 2012)は、盛況であった。

Len Talmy, Suzanne Kemmer, 今井むつみ片岡邦好 と豪勢なメンバーであった。

Talmyはジェスチャーも含む指示対象の同定過程の形式化
Kemmerは言語進化
今井むつみさんは日本語、韓国語、中国語、英語の持つ/運ぶ 動詞の区分(中国語で十数個の動詞が区別されるそうだ)
片岡さんは参照枠の談話の中での揺れ


片岡さんの話は主観性と関係しているのだが、もうそろそろ、主観性に関して決定打が出てよさそうなのに出ない。私はその理由をあるひとつのことに帰することができるように思えるのだが、もう少し丁寧に検証する必要があるとも考えている。

個人的に浮かんだアイデアは


hot linguistの多義
Japanese barの多義


2012年5月10日木曜日

6/16 (土) 「メタファー研究の現在――課題と展望」

http://someya-net.com/104-IT_Kansai_Initiative/index.html#19

関西通訳翻訳理論および教授法研究会(関西IT研)でメタファーについての話をします。おさらいもかねてお気軽にご参加ください。



19  2012616日(土)  午後1時~5時 
場所:関西大学(千里山キャンパス)岩崎記念館2階 会議室   交通アクセス|キャンパスマップ
※キャンパスマップの (5) の建物が岩崎記念館になります。
会費:なし
DL:鍋島 弘治朗(関西大学文学部教授)
トピック:「メタファー研究の現在――課題と展望」
概要:
●本発表の第1部では2~3時間の十分な時間を費やして以下のことを行います。メタファーに興味がある方、メタファー理論を基礎から理解したい方に最適です。
A. メタファー理論の歴史 -- メタファー理論の変遷と争点の概説(比較説、相互作用説、ブレンディング理論、カテゴリー化包含説、アナロジー理論を含む)
B. 認知メタファー理論の概要と変遷 -- 基盤、領域、写像、プライマリー・メタファー理論など
C. メタファーと身体性 -- メタファーと主観性、評価性、イメージスキーマとの関連

●第2部では、第1部の知識を前提にアメリカ文学史に異彩を放つ The Catcher in the Rye (J.D. Salinger, 1951) を取り上げ、そのメタファーと、その2つの翻訳(『ライ麦畑でつかまえて』野崎孝訳, 1964)『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(村上春樹訳, 2003) におけるメタファーの翻訳を議論します。これによってメタファー分析の実践を行うとともに、メタファーの翻訳、訳し方の種類を検討し、立ち返って作品全体に流れるメタファーと作品におけるメタファーの役割に光を当てます。

お気軽にご参加下さい。

指定図書:『日本語のメタファー』(鍋島弘治朗, くろしお出版, 2011) 第1章~第4章

※研究会終了後、懇親会を行います。会場予約の都合上、懇親会に出席される方は早めにご連絡をいただけるようお願いします(担当:染谷)。

2012年5月8日火曜日

Run DMC


















今年、Raidersで注目したいのは
DMC(Darren McFadden) 。この人がまともに全試合でたら、Raidersは10勝できると思う。

ということで1オシは20番のジャージ。

見よ、この脚力。
見よ、この筋肉。
見よ、このしなやかさ!

2012年5月3日木曜日

クックポット

にんじん(皮むき器で剥く)、しめじ、大根(薄め)、豚肉。スティックシュガーをかけて、だし醤油をかけて500Wで5分。うますぎ!

ミニマル運動

ひとまず下記をしよう。

全身のストレッチ
アキレス腱を伸ばす
首の前後左右回転運動
固いものを食べる、口の開け開き
手首のストレッチ
休憩時の階段上り下り
全身の筋肉の確認(それぞれに力を入れてみる)



これだけの筋肉があることを知り、それを体に意識するだけでも痩せそうだ
















77.1kg 運動をせずに痩せよう!

順調。

しかし、内容が。

昨日は、仕事ばかりしていて全然動いていない。

食べ物は、朝、豚肉をほんの少しいれただけで、肉類一切なし。野菜、ご飯たっぷり(チャーハンが美味しすぎ:ここには少し肉は入っている)プロテインを大さじ3杯くらい無脂肪ミルクと一緒に飲む。

内容が悪いとは:

体脂肪率 19.9  --> 20.2
基礎代謝 1723 --> 1707
筋肉量   58.7 --> 58.2

筋肉の落ち方がハンパない><

典型的なデフレスパイラル的ダイエット*になっていそう。

運動しないと、プロテインとっても筋肉は落ちそうだ。

そこで!

以下の用語を開発。

ミニマル運動
プチ運動

どちらもちょっとした、という意味。「運動をしないで痩せる!」というキャッチフレーズに偽りあり、と思われる向きもあろうが、体調を崩しては仕方ない。それに、「運動をしない」というのは、「いわゆる本格的な、さーやるぞ、といった運動」をしない、という意味だから、背に腹は代えられないところだ。


さて、どんなミニマル運動、プチ運動があるかなぁ~

ちなみにミニマルとは「最小限の」という意味。プチは「ちょっとした」ですね。

どちらも意味にあまり違いはないけど、ミニマルは思いも寄らないという内容的なニュアンス、プチは、ちょっとした時間を使って、という時間的なニュアンスを想定している。


ミニマル運動の候補
この間、大豆を煎って食べてたとき、結構、あごの筋肉使うんだよね。ノンカロリーのガムを噛むとか、あごの筋肉を鍛えるのはミニマルにならないだろうか。

握力鍛えたいけど、手に持つやつが引っ越しの後から見当たらない。

その他、どんなミニマルがあるか、筋肉の位置を調べて見よう。

プチ運動の候補
まあ、歩くのです。階段も昇るのです。休憩時にはやりましょう。
スクワットとか大丈夫かなぁ。
筋肉を引き締める、緩ませるということやるのは意味あるかなぁ。


ということで全身の筋肉を検索。というかここで一回アップ。

2012年5月2日水曜日

織田君の結婚祝いのお返しにもらった

クックポット、っていうんだな。重宝。大根、小松菜、豚肉(脂肪は取る)

「無理せずに高すぎる目標を達成する」にはどうしたらいいか

いや、最初は、次のような命題であった。

「高い目標を達成するにはどうしたらよいか」

やりたいことがある、計画を立てる、でもできないことが多い。これはどうしてだろう、と考えた。やりたいことははっきりわかっているのにですよ。

普通なら、計画し、うまくいかなかったら修正し、目標を下げるとともに、実現に至る努力の量を挙げて、実現に至る道に軌道修正する。

でも、結局、調整が効かずに、無理な計画しか立てられず、目標自体を夢物語として取り下げてしまうことが多い。

これは目標が高すぎるからだろう、と自分で回答した。それでも達成したい。

ちなみに、無理はしたくない。家族との時間も大事にしたいし、体を壊すのも嫌だ。

ということで上記の命題となった。

最初の回答は、「レボリューショナリー(革命的)なやり方でないと駄目だ」であった。

そりゃまあ、あっているだろう。だいたい、「高すぎる目標」というのがすでに普通では到達できないことを織り込んでいる。

次の回答は、先人を見よ、であった。自分のやりたいことをすでにやり遂げている人がいるならば、その人が何をやったか、モデルとして自分の中に取り入れていけばいい。モデルを発見すること、それが第1の答えである。

第2の答えは夜寝る前に浮かび、朝思い出そうとして時間がかかったが、思い出した。

normativeやaffectiveな(造語)思考をやめてpositiveな思考をすることである。

この場合のnormative positiveというの経済学の用語である。

なにをすべきか、がnormativeである。
Aすれば、Bになる がpositiveである。

この区分ではうまくいえていないとおもったので、affectiveというのを付けくわえた。

昔、Colin Turnerという人に会ったことがある。通訳の仕事でだ。日本版GQの取材みたいなやつで、奴のガタイと長い体躯はなかなか見栄えがした。自己啓発書みたいなものの著者で、本自体はどうか...あまり、お勧めする気はしないのだが、面白いことをいっていた。

終わったことから自分を切り離さないといけない。

感情を切り離す。Colinがいったのはそういうことだ。

それを敷衍して、と。

AすればBになるという因果だけを見て進める。行動の原動力となるのが感情であると同時に、失敗したらどうなるだろう、とか、この間やったあれ、どうなってるかなぁ、という心配とか、そういったものを切り離し、物と結果だけで、見ていく。

そして、実現したいことを細分化する。例えば、ノーベル賞を取りたいのならノーベル賞を取っておかしくない人の要件を分析する。その要件を備えるための要件を分析する、という形で。

ちなみに私の目標はノーベル賞ではない。

(というか、高すぎる目標を何にしようか思案中である)


運動せずに痩せよう!77.3kg

少しづつ下がっている。うまくいっている。

筋肉が、58.7kgと下がっているので、タンパク質は多く取りたい。多すぎてもどうせ流れるし。(動物性たんぱくは脂肪が一緒についてくるので、豆腐類ですね)

クエン酸を昨日も寝る前に飲んだ。(日中も飲んでいるが)効果があるようだ。

2012年5月1日火曜日

77.8kg

パーティでケーキや寿司を食べたにしては上出来だろう。
いくつかのことを気が向いたときにやっているが

・DHCのカプセル
・杜ちゅう茶
・クエン酸

先日も寝る前にクエン酸を入れた水を3杯くらいのんだらよかったので
これは効いているかもしれない。