2012年7月31日火曜日

79.6kg

昨日もいい感じで調整できたのでもっと下がっているかと思ったがなかなか。

ある流れ(うねり)があって

複数の流れがあって

それらのベクトルの合成として最終形として現れる。

あ、昨日言っていたことと同じじゃないか!

明日は、79.1を目指そう。



コーラ・ゼロの影響に関して。
カロリーがゼロだけど、カフェインがはいっているから体から水をだすんだよね、きっと。その意味で流れが悪くなって脂肪等を流しにくくなりそうである。

2012年7月30日月曜日

79.5kg

体重の増加ともっとも相関性が高いのは酒だな、はっきりいって。

2012年7月29日日曜日

81.1kg

やばい。完璧に炭水化物の取りすぎだ。お昼にチャーハンを食べているときにNFL見ててチャーハン好きだから2.5回分くらいの2/3くらいどんどん食べちゃったからだ。

↑なんて低脳なコメント。


高脳なことも考えてる....

考えてるって...


原理と詳細とか。

カンテ(Caracoles)のリズムをやってるんだけど、12個で打つリズムと手拍子の関係がわからない。これは前にもあったこと。

○●


とここまで書いて終わってた。





というリズムが基本なわけ。ところが、手拍子を打つとそれが分化するからわからなくなる。これを記述しようと思ったのだがまだわからないのでパス。


トマティート(トマトちゃん)のフラメンコメトロノームとかあるらしいので購入を検討。
(それにしても、ミカンちゃんとか、トマトちゃんとか、なんて名前!)

ま、それはメロディにもいえて基本のメロディにメリスマというコブシがかかるとぐにゃぐちゃして表出形からその原理がわからなくなる。

げに深層構造の把握は表層構造からではできがたし。

機能だけでは構造はわからない。

とか。そんなことを考えているわけ。笑



2012年7月27日金曜日

コレカラ カラコレCaracoles

このにいちゃんのがいい感じかな。

ま、こんな声は絶対でんわな。

これがスタンダードでいい感じなんでしょうね。

このおっちゃんのはいまいちやけどまあ参考に。



そうか、お手本にすべきなのはこれか。


2012年7月26日木曜日

79.1kg

昨日の暴飲gにも関わらずこの数字で止まっている。こんにゃくをもらったので今晩はこんにゃくの刺身か。あ、ご飯がないや。

2012年7月23日月曜日

80.0kg

昨日はカンテ。ふ~。カラコレとか、ぜんぜんわかんないや。

今日は仕事日。起きるのが遅かった。

キーワードはマルチタスク。

機能不全に陥っている。

やりたいタスクとやらなければいけないタスクが重なる。

タスクという言い方はおかしいか。タスクは形式(メールを書く、ワープロを打つ、コピーをする、インターネットサーチをするなど)で定義するのがいいような気がする。しかしマルチプロジェクトというのは変だ。

ま、ともかく、やりたくないタスクがやりたいタスクと重なると困る。

やりたくないのに出てくるのはやらないといけないからだ。

共同行為(学会とか)に関わるのでやらないといけない、(と思う)

そこでどう対応するか。

1.ぶっちぎる。
2.そっちからやる。

ぶっちぎりたいのにぶっちぎってはいけないと思う。そのあたりで逡巡して動けなくなってしまう。


 もう一個メタに飛ぶ。
 今、物語性というか、社会構成主義というか、やりたくないことになだれ込んでしまう、
 なだれこまされてしまうことについてちょっと考えている。死亡フラッグとかも。
 ジュネの話を読んでいるときにもそんなことを考えた。
 人は、無視されるよりも憎まれることを選ぶ。
 そんな風にして悪役の刻印を自ら引き受けていく、といった類の。
 
 考えているのはいい意味においてだ。
 まあ、これを(妥当な言い方かどうかわからないが)カルマ(業)と呼ぶとする。
 カルマを解く術。
 そんなことを考えている。

 まえからダブルバインドを解く方法といったことについては気になっていた。
 いや、ダブルバインドというか、発想の転換?
 以下の逸話を見よ。

 シンガポール人の女の子、ペックが30年前に話してくれた話。
 
 神様は人間を作ってトースターに入れた。
 最初は焼き足りなかった。
 二番目は焼きすぎた。
 三番目にこんがり上手に焼けたのでこれをよしとした。

 この3番目のが黄色人種だ、っていう話。

 まあ、面白いと思うのは、GOOD IS WHITE (<<よいことは白>>)というメタファーとか、
 白人はよい人種という言説とか、逆にBlack is beautifulという言説とかはあって、
 最初は1番でいいとか、最後は真打でいいとか、両端を良いものと考える言説も
 あるわけだけど、そこに中心―周辺のうちの世界でいうイメージスキーマを当てはめて
 価値判断の付け替えをしてる。
 そういうのは生きていくのに大事なテクニックかな、とか、漠然と考えていた。
 
 カルマを解く術の話と価値判断の付け替えの話、どっかでつながらないかな。

まあ、話はもとに戻って、悩むときは、どっちでもいいってことって、昔から自分に言い聞かせてた。
ぶっちしてもいいし、そちらから片付けてしまってもいい。ただそこで立ち止まっていることだけはやめようか。

2012年7月22日日曜日

民主党のマニフェスト

ひどいとは思っていたが、試験だったら、0点、当然落第レベルだな。


http://www.dpj.or.jp/policies/manifesto2009
http://matome.naver.jp/odai/2131233914336479501
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51580238.html




↑このビデオは犯罪的だな。言動不一致もいいところだ。

マニフェストは、国政選挙の都度、社会情勢等を考慮して必要な政策を検討し、国民の皆さんに党のお約束として提示するものです。従って、その内容は深化、変化していきます。」
↑ 

ひどい誤認だと思う。

マニフェストは選挙時点の有権者との約束で2009年からマニュフェストに関わる社会情勢は基本的には変わっていないと考える。



Wiki マニフェストについて↓

政権公約を発表したからと、必ずその公約を達成しなければならない、もしくは逆に極めて重要な課題だがマニフェストへの盛り込みを見送った事項を推進してはならない、というわけではないが、国民の不信感が生まれる。マニフェストは通常法的拘束力があるとはみなされない。ここでいう法的拘束力とはマニフェストの実施を司法的強制力により実現させることができるかどうかという観点であり、憲法上、国会議員に対する命令委任を認めるかどうかについて法的な議論がある(参照:日本国憲法第43条)。政局においては、世相の現実がマニフェスト作成時に想定した前提と異なった場合、マニフェストの撤回が野党に絶好の攻撃材料を与えることになる可能性がある。
また、選挙公約と言う日本語があるのに英語のマニフェストを使う説明として、意味に違いがあるだとの説明があるが、これは、他のカタカナ語の説明としてよくあることである。一種の英語崇拝が背景にあり、マニフェストとのカタカナ語が日本語に入ってきたものと思われる。

要件 [編集]

マニフェストには、次のような効果が期待される。
  • 現在の政治が抱える問題点を明確化する。
  • 美辞麗句を並べた宣伝活動に終始しない、実行可能性が担保された政策を提示する。
  • 有権者の政策本位の選択に資する。
  • 公約を掲げ当選した候補者または政党による施政の事後評価を可能にする。
そのために、マニフェストには次のような要素が盛り込まれる。
  1. 執政に対する基本理念、および今後必要となる政策を検討する。
  2. 個々の政策について、その目的と実施方法、期限、財源などの指標を明確にする。
  3. 期限や財源などが必要な政策については、判断の基礎となる具体的な数値等を算定し、目標数値を設定する。
  4. 事後評価可能な形で策定し、専門知識を持たない一般有権者にも解りやすい表現で明文化する。
  5. 選挙前に公表し、配布する。
さらに、マニフェストを掲げ当選した候補者には次のような政策運営が求められる。
  1. 当該マニフェストに沿って執政する。
  2. マニフェストに不具合が生じたとき(マニフェスト策定時点において策定根拠となる基礎データに誤りがあった場合や、予期されない状況の変化など)には、有権者および関係機関に状況を説明し理解を得るといった対応が求められる。
  3. 事後、マニフェストに掲げた個別政策の達成具合を評価し、公表する。

2012年7月20日金曜日

マドラスのまどろみ/マドロスのまどろみ 80.8kg

うう。イギリスから帰ってきたとき、81.6でその後、80.6, 80.3,, 79.8 と順調に下がったのだが、火曜日と木曜日の飲み会で80.6 80.8 とまた上がってしまった。

昨日の新月の日は美しい飲み会であった。

今日は梅雨が舞い戻ったような雨模様。

睡眠が4時間だったので、昼下がりのうたた寝を楽しんでしまった。golden slumber
まどろみ、というよい言葉があるのだった。
私が唯一信頼する小学館の語源辞典によれば、め・とろむ、というのが語義らしい。
いいことばではないか?マドラスのまどろみという言葉を思いついたがこのコロケーションはまだインターネットになかった。マドラス。インドの都市の名前らしい。植民地と支配の匂いがする。

レイダーズの過去の試合をネットで観戦。2009年のホーム・オープナーと第2試合を早送りで。ナイトゲームは色が違う。そして、夏の日差しが残るホームのデーゲーム。すべての色がすべての時を支配している。唯一の現実をこうして複写してスクリーンに映し出して反芻する。まどろみのあとにふさわしい行為か。

身体部位のメタファーでペーパーを書こうとしてた西風さん。「ずんどう」は、この辞書によれば、

太鼓の音 → 太鼓 → 体 

らしいですよ。最初のリンクがメトニミー、ふたつ目のリンクはイメージメタファーですね。

P.S. マドラスを検索していたのは、マドロスを検索したかったのであった。
マドロスはオランダ語で水夫とのこと。いずれにせよ異国情緒ですね。こちらは検索したところ「まどろみマドロス」というサイトがあり、大沢逸美の歌詞に両者で頭韻を踏んでいるのがあった。

2012年7月3日火曜日

白夜

われわれ日本人はだね、横になってお湯を感じないと疲れがとれないシステムになっておるのじゃよ。

身体の方向、すなわち、重力の方向と、一定温度の液体の触感が、筋肉の弛緩と回復を生むようなプログラムがなされておるわけじゃな、小さい頃から。