2013年8月27日火曜日

a brutal offense line

Terrelle Pryor has shown a knack for improvisation even if he's not always accurate. He's more equipped to play behind a brutal offensive line.

brutalというのは凶暴な、といった意味だと思いますが、ここでは

オフェンスライン(クォーターバックを守る役目の人々)が弱すぎる
クォーターバックが危険すぎる

という意味です。二段階くらいのメトニミーですね?

2013年8月23日金曜日

羽田天丼

羽田に来るとつい食べてしまうということを考えていた。丸一本のアナゴが飛行機の両翼のように丼から突き出しているという代物だ。真ん中にエビ二尾。
井原西鶴の本をナイトキャップに読むのを再開しているのだが、ブランクが長かったせいか、文語が頭に入ってこない。そこで世之介が親から遺産をもらって好き放題の豪遊をし始めた頃から口語訳を飛ばし読みしている。アナゴは品川の名産ではなかっただろうか。江戸時代には海だっただろうこのあたりでもエビやアナゴがよく採れたんだろうなぁ。

2013年8月21日水曜日

gasoline rainbow

小学校にいく朝、水たまりに浮かんだキラキラする虹のような模様が好きだった。(瓦斯期と誤変換されてそれを戻すとき、アメリカにいたときの小さな顔の女の子がリビングのソファに座っている姿を思い出した。アメリカ人と結婚していた日本人だった。)油か何かが浮いているときだ。gasoline rainbow っていうんだって。最近知ったよ。あれにそんな名前があるなんて知らなかった。バナナを食べて虹のような香りが鼻腔に向かって流れてそんなことを思い出した。

2013年8月20日火曜日

a walking injury of a running back

walking injury は、walking dictionaryのズラしですね。of は同格。


 “You’ve got an inexperienced quarterback, a walking injury of a running back, and then honestly name another player on this roster. Frankly, I would not be surprised if the Raiders are bounced out in week one.” 

http://www.theonion.com/articles/oddsmakers-say-oakland-raiders-a-long-shot-to-fini,33539/?utm_source=Twitter&utm_medium=SocialMarketing&utm_campaign=Default:1:Default&recirc=fantasy-football

2013年8月19日月曜日

ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)

これ面白そうだなぁ。


HCS 2013年8月研究会 - ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)

www.ieice.org/~hcs/wiki/index.php?...
 (12) 11:15-11:45感情の二重経路と海馬に着目した不気味の谷発生メカニズムのモデル化の試み. ○田和辻可昌村松慶一(早大)・小島一晃(帝京大)・松居辰則(早大)


情動(感情)-生理的視点


1.James-Lange説(末梢起源説) 19世紀末
「泣くから悲しいのであり、殴るから腹が立つのであり、震えるから恐ろしいのである」
⇒環境に対する身体的な反応こそが情動体験を引き起こす原因である生理的(末梢の)変化によって感情が生じる
情動が身体の変化と関連しているという考え方がその後に影響
①認知
――→
②末梢変化
――→
③「怖い」
James-Lange説
2.Canon-Bard説(中枢起源説) 1929年
知覚刺激により引き起こされた興奮は、視床と皮質に伝えられ、この時皮質による視床の興奮抑制が解除され、視床は皮質に情動体験を、末梢には生理的変化を同時に生起させる。⇒中枢神経系の動きを重視
■■■■■■■Canon-Bard説
└→James-Lange説の批判として提唱される
■■批判点
a.内臓と中枢神経(脳)を切断しても情動が生じる
b.内臓変化が同じでも異なる情動が生じる
c.内臓変化は緩慢であり、情動体験を説明し得る程早くない
d.アドレナリン等の注射で人工的に内臓変化を起こしても情動体験が起こらない

3.Papez-Maclean説(パペッツの回路)
大脳辺縁系を構成する脳部位によって閉鎖回路が作られ(海馬→脳弓→乳頭体→視床前核→帯状回→海馬)、それらが感情の働きを規定しているというもの
4.LeDouxの感情の二重経路説
感情の処理経路は、自動的で迅速な処理を行う、扁桃体を中心とした大脳辺縁体によるものと、複雑で高次の認知的処理が行われる、新皮質から扁桃体に至るものとがあるという説。


https://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/107257/1/18804306_61_11.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/24/5/24_944/_pdf


不気味の谷現象
不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう、The Uncanny Valley)とはロボットや他の非人間的対象に対する人間感情的反応に関するロボット工学上の概念である。





soft place in my heart

soft place in my heart

スガシカオの「僕の心の やらかい場所」の元ネタはこれだったのか。

2013年8月14日水曜日

井上陽水

指輪をつけたその指が急に見飽きたように思える。←関係を所有で捉えるならば、恋愛が物欲の原則に支配されるのは仕方がなかろう。

雑感

思想というものには特許権がないからいいな。

How old can an "old girlfriend" be?

 Pete Carroll and GM John Schneider called Hasselbeck after the lockout to let them know they were "moving on." Hasselbeck described the call as "worse than breaking up with an old girlfriend."

http://en.wikipedia.org/wiki/Matt_Hasselbeck

to not

2013年8月9日金曜日

that athletic of a guy



"Khalif is that athletic of a guy and has enough punch that he could easily do either one, tackle or guard." 
いいまちがえか、奇妙な構文か。

2013年8月7日水曜日

ズーグマ&中島美嘉&amazarashi

http://www.youtube.com/watch?v=ZH-amYi7_o4 (short ver だと感動が伝わらないのだけれど)

僕が死のうと思ったのは 靴紐が解けたから
結びなおすのは苦手なんだよ 人との繋がりもまた然り



中島美嘉、明るくなったな。

追記:秋田ひろむという人の歌詞らしい。

「傷ついて笑うのは金輪際もうやめにしよう」(amazarashi 『少年少女』)

「『amazarashiは負け組の歌だって親父に言われた』という手紙をもらいました。わいは、そのとき、なんか敵が見つかったという気がして。これからも、そういうもんに抗う歌をやっていきたいです。負け組なんて、言わせないから。」

「雨晒し」という名前自体がそうだ。だれも助けてくれなくってほおって置かれた失われた10年、いや20年の若者の痛みを真摯に表示したレッテルだ。傷ついて、でも笑っていない。そしてその「ジュブナイル」な感性はこの状況が自然発生してそこにあるのではなく、それを意図的に放置して作った「敵」がいることに気づいた。

しかし「敵」はもっと狡猾だ。失われた20年を口実にさらなる権力基盤の構築を着々と進めているからね。気をつけて。


右のポッケにゃ夢がある、左のポッケにゃチュウインガム


これもズーグマだな。

8月6日

 何度も、何度も、何度も、というフレーズが繰り返している。頭の中では中島美嘉が歌っているが、本当はそうではないはずだ。

 いつもの白と褪せたオレンジ色の鉄の機械に乗って深い緑の中を通り抜けて懐かしい街へ向かう。You gotta keep people guessing and wondering. 夕方降っていた雨は戻りの時には鮮やかなみかん色の情景に変わっていたはずだ。

 経を読んでいた。何度も繰り返すフレーズがラップに聞こえてきた。Shirley Ho, go crack oak dough. 配列の悪い古い黒いのと同じ型式を買うのが嫌だったので大きい銀のノート型にしたのだが、そうするとお気に入りの皮のバックパックに入らなくなり新しいショルダーを購入した。それがどうも馴染まない。重い、金具が肩に当たる、うまく背に固定できない。出発前にそんなことを考えていた。どちらもジッパーのついたポケットの中に印鑑3つと朱肉と3つの鍵を入れていた。

 父の病状を聞く。眼鏡をかけた医師はもごもごとした話し方をする気の良さそうな人だ。1年前と変わりない。ただ、身体能力も認知能力も1年なりに落ちてきている。倒れたと聞いたのでそのことで呼ばれたと思ったのですが1年毎の面談ですか。8月は夏休みでいろいろな人が動くので都合がいい時期かと思って。倒れたということを医師は重視していないみたいなのだ。MRをしたが(確かそう聞こえた)どこにも異常はない。予防法もない。すべてなすがままに。神の御心のままに。

 父と昼食するには雨足が速い。書類をもらいに聖十字病院にいく。電話をかけ、13時の予約を昼休み前に変更してもらう。丁寧な女性の声で大丈夫ですよ、と。

 藍色のアスファルトに白い線画のように雨が筆を重ねる。右に降りる道は確か子どもの頃、家族のドライブでよく通った道だ。もちろん、この道は何度も、何度も通った。2年前に。

 病院で書類をもらい、中を一周させてもらう。感慨はない。初めてきたのは夏だったなぁ。高い空の駐車場から大きな粒の玉砂利踏んで。

 思い出深いうどん屋で昼食を取る。作業員たちや家族連れで混んでいる。ぶっかけうどん。野菜かき揚げ。まいたけの天麩羅(串)。しかし、串という漢字はふざけた漢字だな。外国人が見たら笑うだろうな。カボチャの天麩羅。蓮根の天麩羅。ピーマンの天麩羅。さつまいもの天麩羅。うなたま丼(小)。いいんだ、今日は好きなだけ食べようと思ってたし。朝、そんなに食べてないから。しかし、なんで食べることで記憶に留めようとするのだろう。父も食は細くないって言ってたな。遺伝だな。それだけは大丈夫ですね、僕は父の顔を見た後、医者に愛想笑いを向けた。

 夕べあんまり寝てなかったので気がついたのはもう鶴橋だった。夕闇迫る空は晴れ渡っていた。美しい川をあまり見ることができなかったのは残念だった。

アメフトの記事から勉強する英文解釈(とメタファー)。

Darrius Heyward-Bey has encountered a road block in his quest for a starting job with the Indianapolis Colts.



a road block  【名詞】【可算名詞】1(軍用の)道路防塞(ぼうさい); (通行規制・検問用の)バリケード.2障害

路上障害物とかの表示もあるけどまあ、ぴったりの言葉はないわけだが。
この言葉が本物のroad上の本物のblockでないことはどのようにわかるのか。
というのがメタファーだね。

概訳 コルツ軍の先発の目指すダリウス・ヘイワード=ベイ選手に障害が立ちはだかった。



Coltscoach Chuck Pagano is a big fan of Hilton, an Around The League "Making The Leap" nominee, calling the second-year pro a "freak" last week.

ここで指摘してきたいのはfreak. 普通は、悪い意味になるのに、「コーチはヒルトン選手のことを「化け物」と評した」ではいい意味になる。これは、

(1) a. I'ma beast!
    b. He's a different animal.

動物メタファーは通常、軽蔑の意味に使用されやすいが、(1)ようにアメフト選手が動物に喩えられるとすげぇ!の意味になるのと連続的である。

概訳 コルツのチャック・パガノ監督は2年目のヒルトン選手を高く評価しており、「あいつは化け物だ」と述べている。